通話録音システムを活用すると、電話業務の効率化につながり顧客満足度の向上が期待できます。通話録音システムの導入は、電話対応の業務改善をしたい企業にとって有効な手段です。
とはいえ、さまざまな種類があるため、どの通話録音システムを選べばよいのか悩んだり、比較検討の時間がなかったりする方もいるのではないでしょうか。
自社に合った通話録音システムを選ぶには、メリットを理解し、自社の目的を明確にしたうえでの比較検討が重要です。もし通話録音システムの特徴を理解せず選定した場合、システムを導入しても課題解決につながらない恐れがあります。
そこで本記事では、通話録音システムのメリットや特徴をふまえた選び方を解説します。記事の後半では、「おすすめの通話録音システム20選」を紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
(※上記のリンクをクリックすると通話録音システムの紹介までスクロールします)
なお「カイクラ」は、顧客管理が可能な通話録音システムです。着信時に顧客情報が表示される機能もあり、顧客名や過去の用件などを確認しながら電話対応が可能です。
カイクラの詳細については、以下からご確認ください!
\電話応対の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの通話録音機能をチェック
▲無料ダウンロード資料あり
通話録音システムとは
通話録音システムとは、電話対応時の通話内容を自動的に録音する仕組みを指します。
サーバーやクラウド上に通話内容の音声データが自動保存・保管されるので、いつでも通話内容を聞き直せます。
録音システムによっては、CTI機能(電話とコンピューターが連携されたシステム)が搭載されたシステムも存在します。
CTI機能がある通話録音システムであれば、受電した電話番号から顧客の氏名や住所、通話履歴などの情報と紐付けて業務効率化を図ることが可能です。
通話録音システムを導入するメリット4つ
通話録音システムを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
主なメリットは以下の4つです。
- トラブル対応を円滑に進められる
- 聞き逃しによる再確認の手間がなくなる
- 通話データを電話対応の教育に活用できる
- 対応時間の削減につながる
特に2つ目の「聞き逃しによる再確認の手間がなくなる」といった点は、顧客とのトラブル防止に効果的なので、押さえておきたいところです。
【メリット1】トラブル対応を円滑に進められる
1つ目のメリットは、苦情やクレームなどのトラブルが起きた際、事実確認が取りやすく円滑に対応できることです。電話対応では、「言った・言わない」が曖昧になり、お互いの認識の違いがトラブルにつながる場合もあります。
たとえば「納品日は〇日の〇時まで」と、こちらが明確に日時を伝えているにもかかわらず、先方が納品日を勘違いしてトラブルが起きたとします。
その際、通話録音システムにて当時の通話内容の録音を聞き直せば「言った・言わない」や伝え方などが明確になるため、認識がズレてしまった原因や責任の所在などが確認可能です。
通話録音の証拠が残るためお互いに納得しやすく、トラブルが起きたとしてもスムーズに対処できます。また、顧客にとって納得感のある対応は「誠実な会社」であることが伝わるため企業イメージも守れます。
なおクレーム対応では、認識のズレを正す他にも、話の聞き方や伝え方も重要です。
- クレーム電話が来たときの基本的な対応の流れ
- クレーム電話でさらに怒らせてしまう発言・行動の例5つ
などについて下記の記事で紹介していますので、クレーム対応が自社の悩みや課題と感じる方は、ぜひ参考にしてください。

【メリット2】聞き逃しによる再確認の手間がなくなる
2つ目のメリットは、通話内容の聞き逃しを防げることです。
電話対応中、顧客の声が聞き取りづらかったり早口だったりすると、正確に通話内容を聞き取れないことがあります。するともう一度聞き直したり、内容確認のため再度電話をかける手間が発生するので、業務効率が落ちてしまうのではないでしょうか。
しかし通話録音システムがあれば、電話を切った後に聞き直して内容を正確に把握できます。また、「聞きもらしても通話の後で聞き直せる」という安心感は、落ち着いた電話対応にもつながるでしょう。
「この電話で通話内容をすべて覚えて、理解しなければならない」などのプレッシャーも緩和されるので、通話に集中でき、顧客に寄り添った丁寧な対応も可能です。不安から何度も聞き返して相手の信頼を損なうことも防げます。
正確かつ相手に失礼のない対応は、電話対応の品質向上につながります。
【メリット3】通話データを電話対応の教育に活用できる
3つ目のメリットは、通話内容の録音が社内の教育に活用できることです。
録音された通話内容に対して、先輩社員が改善点や良い点などをフィードバックできるので、新入社員は自分の癖や課題が明確になります。
また具体的に改善すべき箇所やアドバイス後の改善度合いなどを社内で把握しやすくなり、電話対応の品質向上につながると言えます。
また、社内で電話対応が優れた社員や顧客からの評価が良い社員の通話内容を良い実例として共有し、社内教育に活かすことも可能です。テキストだけでは伝わらない細やかなニュアンスや言い方などが録音だと具体的にわかるため、実践で取り入れやすいと言えます。
録音データの活用だけでなく、基本的なマナーや電話の流れを新人に伝えることも重要です。
- 新人にまず伝えたい電話応対の基本3つ
- 新人への電話応対の教育で教えるべきこと5つ
など電話対応の新人教育の際に教えるべきポイントや気をつける点は、以下の記事にまとめています。ぜひお役立てください。

【メリット4】対応時間の削減につながる
4つ目のメリットは、電話対応時間の削減につながることです。
通話録音システムのうち、CTI機能を備えているシステムであれば、電話対応の工数削減が可能です。
たとえば、CTI機能を備えた顧客管理システム「カイクラ」には通話録音機能のほか、以下のように着信時に顧客情報をパソコンやスマートフォンの画面に自動表示させる機能があります。
顧客情報には、氏名や担当者、前回の通話内容メモなどが表示されるため、即座に状況把握が可能です。
そのため、顧客に氏名や用件を聞き直したり、担当者や状況を確認するために顧客を待たせる手間が防げるため、顧客満足度の向上にもつながります。
通話録音システムの選び方3つ
通話録音システムには、多くの種類があります。
そのため、どのシステムを選べばいいのか迷ったり、悩んだりする方もいるのではないでしょうか。自社に必要な通話録音システムを的確に選ぶためには、事前に意識したいポイントがあります。
具体的には、以下の3つの視点です。
- クラウド型・オンプレミス型のどちらか
- 必要な機能が備わっているか
- 外部システムと連携できるか
ここで解説する3つのポイントを知っておけば、自社にとって有効な通話録音システムの選定に役立ちますので、ぜひ参考にしてください。
【選び方1】クラウド型・オンプレミス型のどちらか
通話録音システムを選ぶ際、クラウド型・オンプレミス型のどちらかを確認しましょう。
通話録音システムには、クラウド型とオンプレミス型の2種類があります。それぞれの違いや特徴は以下の通りです。
クラウド型の特徴 | オンプレミス型の特徴 |
---|---|
・導入費用が安い(インターネット環境があれば導入可能) ・社外でも使用可能 ・導入までの期間が比較的短い ・カスタマイズが多くできない(既存の社内システムに連携など) |
・導入費用が高い(社内にサーバーやネットワークなどの設置が必要) ・社内のネットワークのみで使用するためセキュリティが高い ・導入まで時間がかかる ・自社に合ったカスタマイズが自由に可能 |
クラウド型は既存システムを活用するため、導入コストは比較的安く、導入までの期間も短く済みます。
一方オンプレミス型は、自社にサーバーやソフトウェアなどの利用環境を設定する必要があるため、導入コストは高額になり、導入まで時間もかかります。
そのため、自由なカスタマイズはできませんが、迅速に手軽に導入したい・コストを抑えたい場合は、クラウド型の通話録音システムがおすすめです。
なお、クラウド型の通話録音システムを選ぶときは、以下の点が大切になってきます。
- オフィス規模に合ったシステムを選ぶ
- 利用したい機能があるか確認する
- 管理画面がわかりやすいか
そのほか、クラウド型通話録音システム徹底比較や注意すべきポイントも解説していますので、あわせてご覧ください。

【選び方2】必要な機能が備わっているか
通話録音システムに、自社に必要な機能が備わっているかを確認しましょう。
さまざまな通話録音システムはありますが、自社の課題解決ができなければ意味がありません。
たとえば、営業や出張などで社外に出る社員が多い場合は、スマートフォンでも利用可能な通話録音システムが便利です。また、適切な人事評価を行うために活用するなら、対応した曜日や時間帯、対応本数などの稼働状態をグラフ化する機能があると役立ちます。
まずは、自社の課題や通話録音システムの導入目的を明確にしてから検討するとよいでしょう。
【選び方3】外部システムと連携できるか
外部システムとの連携可能かどうかを確認することも重要です。
通話録音システムには、外部システムと連携できるシステムも存在します。
たとえば、顧客管理システム(CRM)と連携できれば、既存顧客の情報を確認しながら通話が可能です。
顧客から詳細を聞く必要がないので、顧客を待たせない迅速な対応につながり、業務効率化や顧客満足度の向上にもつながります。
まずは「現在自社が導入しているシステムと連携できるか?」を事前に確認すると、全体の業務効率化につながります。なお、通話録音システムに顧客管理システム(CRM)を連携すると、以下のようなメリットがあります。
- 事前に顧客情報を確認した接客ができる
- 無駄なやり取りが減り、従業員満足度・顧客満足度が向上する
- 最新の顧客情報をいつ・どこにいても確認・共有できる
- 購買行動や生活様式に変化があっても対応しやすい
他にも、顧客管理システム(CRM)のデメリットやおすすめの顧客管理システムなどを知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
▼CRMのメリット・デメリットについてはこちら

▼顧客管理システムを比較検討したい方はこちら

おすすめの通話録音システム20選
通話録音システムには、さまざまな種類があります。とはいえ、ひとつずつ調べて比較するのは手間や時間がかかり非効率です。
そこで今回は、先述した選び方のポイントをふまえた、おすすめの通話録音システム20選を紹介します。課題や目的を解決できる、通話録音システム選びの参考になると幸いです。
- カイクラ
- YouWire
- MiiTel
- Zendesk
- InfiniTalk
- GoodLine
- MOT/TEL
- BIZTELコールセンター
- Mostable
- コールセンターシステムSakura
- MediaCalls
- BlueBean
- TIS CTI Cloud
- Callbility
- List Navigator
- CTI-PHONE通話録音システム
- ftel
- 楽テル
- アップセルクラウド
- YOMEL for コールセンター
【おすすめ1】カイクラ
株式会社シンカが提供する「カイクラ」は、顧客管理システムと連携可能なため、顧客名や社内の担当者、前回のやり取りなどの顧客情報を確認しながら対応できるシステムです。
迷惑電話をシャットアウトできる機能もあり、電話業務を効率化できる機能が充実しています。また、電話量のレポート分析もできるため、業務改善や教育にも活用可能です。
ツール名 | カイクラ |
---|---|
ツールの特徴 | ・全通話を自動録音 ・スマホアプリがあるため外出先でも利用可能 ・通話録⾳内容をテキスト化可能(要約機能もあり) ・着信時、画面に顧客情報表示できる ・顔を見て顧客と話せるビデオ通話も可能 ・電話量の分析レポート機能あり ・迷惑電話対応の機能あり ・導入企業は2,000社以上 ・最短約1ヶ月で運用可能 |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも対応可能 |
料金 | ・初期費用:331,000円〜 ・月額費用:41,000円〜 ※1拠点(店舗)あたりの料金 |
電話業務の工数を削減し、顧客満足度の向上も図りたい企業にはぴったりのツールです。カイクラで実現できる電話業務改善や導入事例は、以下のページをご覧ください。
\電話応対の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの通話録音機能をチェック
▲無料ダウンロード資料あり
【おすすめ2】YouWire
株式会社ギークフィードが提供する「YouWire」は、固定電話や携帯電話のほか、会議の音声など、さまざまな場所での音声を録音できる通話録音システムです。
音声データはサーバーで一元管理しているため、システム上の画面ですべての音声を一括確認できます。
ツール名 | YouWire |
---|---|
ツールの特徴 | ・国内製品(自社開発) ・サーバーで音声データを一元管理 ・通信は暗号化、録音データはパスワード保護してセキュリティ対策 ・管理権限の設定可能 ・CSVエクスポートやデータのダウンロード可能 |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも対応可能 |
料金 | 要問い合わせ |
【おすすめ3】MiiTel
株式会社RevCommが提供する「MiiTel」は、通話内容の文字起こしや音声データを解析して可視化できるIP電話サービスです。
通話録音機能のほか、話す速度やラリー回数などを評価するスコアリング機能があるため、社員教育にも活用できます。
MiiTelの機能や解決できる課題は以下の記事でくわしく解説していますので、あわせてご覧ください。

ツール名 | MiiTel |
---|---|
ツールの特徴 | ・自動録音データはURLで共有可能 ・通話内容をAI解析 ・通話内容のスコアリング機能あり ・スマホアプリがあるため外出先や在宅でも利用可能 ・オンラインにて導入サポートあり |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:無料 ※10名以下の場合は事務手数料が発生 ・月額費用:5,980円~ |
【おすすめ4】Zendesk
株式会社Zendeskが提供する「Zendesk」は、カスタマーサポートと顧客管理の効率化を図る海外のシステムです。メールやチャット、電話などからの問い合わせをシステムで一元管理し、顧客満足度向上のための顧客管理機能が充実しています。
通話録音や文字起こし機能のほか、問い合わせ内容や担当者などの情報も保存できます。
ツール名 | Zendesk |
---|---|
ツールの特徴 | ・メール、電話、チャットなど複数の媒体の問い合わせを一元管理できる ・自動音声応答機能あり ・電話対応業務のデータ分析機能あり ・ヘルプセンターの構築可能 ・導入実績は10万社超え |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・49ドル〜 ※1人あたりの料金 ※Zendesk for serviceの料金プランです |
【おすすめ5】InfiniTalk
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社が提供する「InfiniTalk」は、コールセンター向けのCTIツールです。
通話録音のほか、音声自動応答機能で問い合わせ内容別に着信を振り分けたり、問い合わせ内容を分析したりする機能もあります。
ツール名 | InfiniTalk |
---|---|
ツールの特徴 | ・稼働状況や架電数をリアルタイムモニタあり ・顧客情報システムと連携可能 ・外出先や在宅でも利用可能 ・レポート出力機能あり |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも対応可能 |
料金 | ・初期費用:0円 ・月額費用:35,800円~(2回線、5人分のライセンス) ※クラウド版の月額料金です |
【おすすめ6】GoodLine
株式会社Good Relationsが提供する「GoodLine」は、電話業務の効率化を図るクラウドPBXサービスです。通話時間に関わらず、1年分の全通話の録音や履歴が確認できます。
また、発着信状況の分析機能や稼働状況がリアルタイムに確認できる機能もあり、電話業務の「見える化」が実現できるツールです。
ツール名 | GoodLine |
---|---|
ツールの特徴 | ・最短2日で導入可能 ・自動音声応答機能あり ・通話履歴や稼働状況などリアルタイムで確認可能 ・スマホアプリがあり、外出先や在宅でも利用可能 ・導入実績5,500社以上 |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:10,000円〜(1内線あたり、上限50,000円) ・月額費用:5,000円+1,000円〜(1内線あたり) ※通常プラン(3内線~)の場合 |
【おすすめ7】MOT/TEL
株式会社バルテックが提供する「MOT/TEL」は、電話業務を効率化するクラウド電話システムです。無料で使えるチャット機能や着信時に顧客情報を表示させる機能などを搭載しています。オプション機能で、すべての通話の自動録音が可能です。
また、全国各地に専用のデータセンターがあるため、全国どこでも安定した音声通話環境を提供しています。
ツール名 | MOT/TEL |
---|---|
ツールの特徴 | ・導入実績は27,000社以上 ・パソコン電話機能あり ・スマホアプリもあるため外出先や在宅でも使用可能 ・最短1週間で導入可能 |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも対応可能 |
料金 | ・初期費用:29,800円 ・月額費用:3,980円(20内線) ※スタンダードプランの場合▼オプション機能の全通話録音機能は以下で提供 ・月額費用:3,000円 ・10GB追加ごとに月額400円 |
【おすすめ8】BIZTELコールセンター
株式会社リンクとブライシス株式会社が共同で提供している「BIZTELコールセンター」は、コールセンター業務をサポートする電話サービスです。
自動通話録音機能や通話中に録音を再生できる機能を搭載しています。また、着信の振り分けや待ち人数をアナウンスする機能など、コールセンター業務に特化したカスタマイズ機能も充実しています。
ツール名 | BIZTELコールセンター |
---|---|
ツールの特徴 | ・着信数や保留数など電話対応の情報をレポート化機能あり ・データのCSV出力可能 ・最短5営業日で利用開始 ・導入実績は2,000社以上 ・24時間365日の電話サポートあり |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用200,000円~ ・月額費用81,000円~ ※ライトプランの場合 |
【おすすめ9】Mostable
株式会社シナジーが提供する「Mostable」は、クラウド型CTIシステムです。自動通話録音機能のほか、時間帯ごとの不在件数を把握できる機能や再架電の予定時刻を知らせる機能もあり、効率の良い架電業務を実現できます。
また、誰でも使いやすいシンプルな管理画面を追及。Mostableを導入後、最大50%のコストを削減した実績もあります。
ツール名 | Mostable |
---|---|
ツールの特徴 | ・リアルタイムに架電状況を把握可能 ・架電数や稼働率などの情報を集計機能あり ・導入後、コール数が約1.5倍の実績あり ・発信専用のシステムのため留守番電話機能なし ・導入実績は200社以上 ・最短2営業日で導入可能 |
外部連携 | 現在は他社サービスとの連携機能はなし |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | 要問い合わせ |
【おすすめ10】コールセンターシステムSakura
株式会社アースリンクが提供する「コールセンターシステムSakura」は、コールセンター業務をサポートするクラウド型のCTIシステムです。
オプションで録音機能が追加できます。顧客情報の一元管理や通話情報の集計・レポート機能などがあります。
ツール名 | コールセンターシステムSakura |
---|---|
ツールの特徴 | ・最小人数1人から使用可能 ・リアルタイムにモニタリング可能 ・業務にあわせて機能を拡張できる ・最短1週間で導入可能 ・Salesforceのシステムで提しているため、Salesforceのライセンスが必要 |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:50,000円 ・月額料金:2,500円〜(1内線あたり) ※SakuraCTIプランの場合▼オプション機能の録音機能は以下で提供 ・1,500円(119時間録音毎) |
【おすすめ11】MediaCalls
メディアリンク株式会社が提供する「MediaCalls」は、電話業務の効率化を図るオールインワン型コールセンターシステムです。
通話録音機能のほか、オペレーターのスキル別に着信の優先度を制御できるスキルルーティング機能があります。顧客の問い合わせ内容に合った適切な対応がしやすいツールと言えるでしょう。
ツール名 | MediaCalls |
---|---|
ツールの特徴 | ・シリーズ製品導入実績は13,000席以上 ・ウィスパリング機能あり ・直感的に操作できる管理画面 ・電話対応状況を可視化するレポート機能あり |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも対応可能 |
料金 | ・初期費用:要問合せ ・月額料金(基本使用料):50,000円 ※フルクラウド型プランの場合 |
【おすすめ12】BlueBean
株式会社ソフツーが提供する「BlueBean」は、クラウド型のCTIコールセンターシステムです。内線・外線問わず、すべての発着信の通話録音が可能で、録音データは一括ダウンロードでき分析に便利です。
顧客管理機能やレポート分析機能もあり、社内教育にも活かせます。また、1人で複数業務も対応可能な点も特徴的です。
ツール名 | BlueBean |
---|---|
ツールの特徴 | ・顧客情報ポップアップ機能あり ・音声自動応答機能あり ・外出先や在宅ワークでも利用可能 ・多言語表示機能あり |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:5,000円 ・月額費用:5,000円(1ライセンスごと) ※契約時、およびライセンス追加時に、1ライセンスにつき初期費用5,000円がかかる ※5ライセンスから契約可能 |
【おすすめ13】TIS CTI Cloud
TIS株式会社が提供する「TIS CTI Cloud」は、クラウド型CTIサービスです。全通話録音機能のほか、着信時に適切なオペレーターに振り分けできる機能なども搭載されています。
顧客管理システムとの連携もできるため、着信時に顧客情報のポップアップ表示機能もあります。
ツール名 | TIS CTI Cloud |
---|---|
ツールの特徴 | ・既存のPBX活用が可能 ・金融業でも活用されているTISデータセンターの活用で高セキュリティ ・留守番電話機能あり |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:500,000円~(1テナントごと) ・月額費用:6,000円~(1ライセンスあたり) |
【おすすめ14】Callbility
株式会社シナジーが提供する「Callbility」は、クラウド型アウトバウンドコールセンターシステムです。
全通話録音機能のほか、リアルタイムで通話内容をモニタリングする機能や顧客情報の自動検索・条件検索機能もあり、業務効率化はもちろん新人教育にも活かせます。
ツール名 | Callbility |
---|---|
ツールの特徴 | ・ウィスパー機能あり ・オートダイヤル機能あり ・チャット機能あり ・通話情報のデータ集計機能あり ・最短2営業日で導入可能 |
外部連携 | 現在はなし |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | 要問い合わせ |
【おすすめ15】List Navigator
株式会社Scene Liveの提供する「List Navigator」は、アウトバウンドコール専用のシステムです。全通話録音が可能で、5ヶ月まではデータ容量無制限です。
保存した通話録音データはダウンロードできます。また、リアルタイムで通話内容を確認できる機能や通話情報の分析機能なども搭載されています。
ツール名 | List Navigator |
---|---|
ツールの特徴 | ・導入事例2,000社以上 ・顧客情報や通話履歴などのデータを一元管理 ・外出先や在宅ワークでも利用可能 ・通話料が平均63.5%コストダウンした実績あり |
外部連携 | 現在はなし |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:0円~ ・月額料金:基本料金3,000円(1プロジェクトあたり)+ブース利用料金4,500円(1ブースあたり) |
【おすすめ16】CTI-PHONE通話録音システム
株式会社CTI情報センターが提供する「CTI-PHONE通話録音システム」は、パソコン内のハードディスクに通話の録音ファイルを保存するスタイルのツールです。
電話1台から導入できるため、シンプルな機能の通話録音システムを導入したい場合はぴったりでしょう。
ツール名 | CTI-PHONE通話録音システム |
---|---|
ツールの特徴 | ・パソコンに通話録音機能を導入する仕組み ・電話一台から使用できる ・録音再生機能あり ・通話内容の登録が可能 ・録音履歴の検索機能あり |
外部連携 | なし |
クラウド型orオンプレミス型 | 録音アダプターを設置 |
料金 | 要問合せ |
【おすすめ17】ftel
コムソル株式会社が提供する「ftel」は、クラウド型コールセンターシステムです。ビジネスフォンや電話回線などは必要なく、パソコンとUSBヘッドセット、インターネット環境があれば最短30分で導入できます。
全通話録音機能のほか、設定した日時に自動で電話をかけて伝言を伝えられるオートアウトバウンド機能や、電話を受けられなかった顧客にメッセージを送れるSMS連携機能などがあります。
ツール名 | ftel |
---|---|
ツールの特徴 | ・2週間無料トライアルあり ・1回線、1通話から利用可能 ・SMSワンタイムパスワード認証の導入が可能 ・着信振り分け可能(IVR機能) ・チャット機能あり ・1アカウントで100人以上、同時通話ができる |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:要問合せ ・月額費用:5,000円(1アカウントあたり) ※SMS連携やCRMとの連携など、別途費用発生 |
【おすすめ18】楽テル
株式会社ラクスが提供する「楽テル」は、コールセンター向けのCRMシステムです。顧客管理システムがベースとなっているため、電話での顧客対応を円滑にする機能が充実しています。
全通話録音機能もあり、録音データの保存期間や容量の指定も設定できます。また、管理画面に自社業務に関係する項目を自由に作成したり、入力フォームの項目を入れ替えたりなどのカスタマイズ性があり、使いやすいのも特徴です。
ツール名 | 楽テル |
---|---|
ツールの特徴 | ・3営業日程度で導入可能 ・導入後のサポート機能あり ・顧客情報を表示させるポップアップ機能あり ・キーワード検索機能あり ・通話内容の集計グラフ作成や分析機能あり |
外部連携 | 可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:150,000円~ ・月額費用:70,000円~ ※そのほか、各CTIシステム費用 |
【おすすめ19】アップセルクラウド
アップセルテクノロジィーズ株式会社が提供する「アップセルクラウド」は、クラウドコールシステムです。5,000社以上の営業に携わった実績から、営業社員の育成や営業生産性の向上に役立つ機能が充実しています。
全録音機能や業務進捗の自動集計機能、コールワークフロー構築機能などがあります。
ツール名 | アップセルクラウド |
---|---|
ツールの特徴 | ・トランススクリプション機能あり(会話のテキスト化) ・トレンドワードの分析機能あり ・営業案件の一元管理が可能 ・パソコンがあれば導入可能(固定電話必要なし) ・バーチャルオフィス機能があり、在宅ワークでも利用可能 |
外部連携 | なし |
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
料金 | ・初期費用:要問合せ ・基本料金:5,800円(1アカウントあたり) ※そのほか、通話料金やオプションなど |
【おすすめ20】YOMEL for コールセンター
アーニーMLG株式会社が提供する「YOMEL for コールセンター」は、電話対応業務を効率化するツールです。自動録音した通話内容を要約し、リアルタイムでテキスト化できる機能や議事録作成の機能など、コールセンター業務に特化した機能が充実しています。
また、新人オペレーターの教育にも役立つ機能が多数あるため、新人教育の時間を削減したい場合や電話対応の品質を一定に保ちたい場合にも有効です。
通話録音のほか、通話内容をテキストで確認したい場合にはとくに便利なツールです。
ツール名 | YOMEL for コールセンター |
---|---|
ツールの特徴 | ・通話内容のテキストを見ながら録音を聞き直せる ・全オペレーターの会話のテキスト化が可能で、リアルタイムに内容をチェックできる ・電話対応履歴の管理や閲覧が可能 |
外部連携 | 連携可能 |
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも対応可能 |
料金 | 要問い合わせ |
まとめ
本記事では通話録音システムをテーマに、メリットや選び方、おすすめの通話録音システム20選を紹介しました。
通話録音システムには、業務効率化や顧客満足度の向上につながるメリットがあります。
自社に合った通話録音システムを導入するには、自社の課題や導入目的を明確にした上で、課題解決となるシステムを選ぶことが重要です。
また、自社の業務全体の効率化には「外部のシステム連携が可能かどうか?」を視野に入れて選びましょう。
なお、本記事で紹介した「カイクラ」は、顧客管理システムと連携できます。スマホアプリもあるため、在宅ワークや出張先でも通話録音や顧客情報を確認しながらの電話対応が可能です。
自社の電話の課題を解決して電話対応の品質を高めたい方は、以下よりカイクラの機能や特徴をぜひご確認ください。
\電話応対の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの通話録音機能をチェック
▲無料ダウンロード資料あり