顧客との連絡にiPhoneを利用していて、通話を録音して保存・管理したいと考えたことはありませんか?
Android端末には、通話を録音するためのアプリが最初から備わっていることがありますが、iPhoneの標準アプリにはありません。
iPhoneには、録音できるアプリとして標準アプリの「ボイスメモ」があります。iPhoneのボイスメモで通話を録音することはできるのでしょうか。
この記事では、iPhoneのボイスメモで通話録音する方法について解説します。
なお、社用スマホでのやりとりを録音・保存して管理するなら、カイクラの「携帯通録」がおすすめです。
社用スマホで顧客との通話が録音できるほか、会話履歴を確認したり通話を終了したあとから必要なものを録音したりすることもできます。ぜひ以下からご確認ください。
\電話応対の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの携帯通録をチェック
▲無料ダウンロード資料あり
iPhoneの通話を録音するとき、ボイスメモは使えるの?
iPhoneのマイクで拾った音を録音するので、基本的には自分の声と周りの音を録音できるもので、通話相手の音声はiPhone単体だと録音できません。
iPhoneに通話録音機能がついていない理由は、Apple本社のあるアメリカの法律で、通話を無断で録音するのは禁止とされていることに準じています。
では、ボイスメモを使って録音するにはどうしたらいいのでしょうか。次の章から解説していきます。
iPhoneで通話録音する方法をすぐに知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

iPhoneのボイスメモを使って通話録音する手順
iPhoneのボイスメモを使って通話録音するには、次のようにします。
- 【ステップ0】iOSのバージョンを最新にする
- 【ステップ1】電話をかける、または着信を受ける
- 【ステップ2】iPhoneの「ボイスメモ」を起動する
- 【ステップ3】録音ボタンを押して録音を開始する
- 【ステップ4】通話を終了して録音を停止する
前章で解説したとおり、ボイスメモで録音できるのは自分の声のみです。そのため、「自分が話した内容だけでも記録したい」という場合に使えます。
順番に解説します。
【ステップ0】iOSのバージョンを最新にする
ボイスメモを起動する前に、iOSのバージョンが最新になっているか確認しましょう。なぜなら最新バージョンでなければ、アプリが正常に動作しないケースがあるからです。
また、通話録音データのような重要なデータを扱う場合は、セキュリティの面で見てもアップデートしておくことをおすすめします。
アプリ側でも最新のiOSのバージョンに合わせて改良されているため、iPhoneやアプリを安全に使うために、iOSは常に最新にアップデートしておきましょう。
【ステップ1】電話をかける、または着信を受ける
iPhoneで電話を発信、または着信します。
自分の声を録音するなら、内臓マイクだけではなくマイク付きの有線イヤホンやBluetoothのヘッドセットも使えます。
【ステップ2】iPhoneの「ボイスメモ」を起動する
通話状態のまま、iPhoneのホーム画面に戻り、ボイスメモを起動します。
あらかじめコントロールセンターにボイスメモを追加しておけば、ホーム画面に戻らなくても下からスワイプすることで、ボイスメモを起動できます。
コントロールセンターにボイスメモを追加するには、「設定」→「コントロールセンター」の「コントロールを追加」から、ボイスメモの横の「+」をタップしてください。
ボイスメモを起動したあとに電話をかけても、同じように録音が開始できます。
【ステップ3】録音ボタンを押して録音を開始する
下の赤い丸の「録音ボタン」をタップすると、録音が開始されます。
【ステップ4】通話を終了して録音を停止する
通話が終了したら、もう一度録音ボタンを押すと録音が停止され、ファイルが作成されます。
iPhoneのボイスメモで、通話を録音する手順を次のように解説しました。
- 【ステップ0】iOSのバージョンを最新にする
- 【ステップ1】電話をかける、または着信を受ける
- 【ステップ2】iPhoneの「ボイスメモ」を起動する
- 【ステップ3】録音ボタンを押して録音を開始する
- 【ステップ4】通話を終了して録音を停止する
ただし、環境によっては通話を終了しないとボイスメモが起動できなかったり、ボイスメモを起動して通話を始めると、録音が停止してしまったりすることがあるようです。
またこの方法は、自分の声は録音できても通話相手の声は録音できないため、不便に感じることもあるでしょう。
しかし、外部機器を使用して相手の声をスピーカーで流せば、ボイスメモで相手の声も録音可能です。
では次の章で、iPhoneのボイスメモを使って通話相手の声も一緒に録音ができる方法を解説します。
iPhoneのボイスメモで電話口の声も録音する方法2つ
iPhoneのボイスメモで通話を録音しようとしても、1台では相手の声が録音できなかったり、そもそも通話録音ができなかったりすることがあります。
そこで、次の方法を使うとボイスメモで相手も声も一緒に通話録音ができます。
- 【方法1】Bluetoothスピーカーにつないで通話録音する
- 【方法2】iPhone2台持ちにして通話録音する
順番に紹介します。
【方法1】Bluetoothスピーカーにつないで通話録音する
1つ目は、Bluetooth接続ができるスピーカーとつなぐ方法です。
手順は次のとおりになります。
- BluetoothスピーカーとiPhoneをペアリングする
- iPhoneでの通話を開始する
- 「オーディオ」→「Bluetoothスピーカー」をタップ
- Bluetoothスピーカーから流れる声と自分の声を一緒にボイスメモで録音する
Bluetoothスピーカーを使った通話は、車の運転中にハンズフリーで通話できたり、Web会議やリモートワークでの会議が高音質で行えたりするメリットがあります。機器は安価なもので3,000円くらいから販売されています。
【方法2】iPhone2台持ちにして通話録音する
2つ目の方法は、iPhoneをもう1台用意して、そちらのボイスメモで録音する方法です。
もう1台iPhoneがあればペアリングも必要ありません。通話が始まったらスピーカー通話にして、もう1台のiPhoneのボイスメモで録音するだけです。
iPhone以外にもiPadやMacにもボイスメモが搭載されていますので、そちらでも録音できます。
しかし、iPhoneなどのボイスメモが搭載された機器が2台必要になりますので、仕事用とプライベート用で2台所有しているというような場合でないと難しいかもしれません。
iPhoneのボイスメモを使用して、電話口の声と自分の声を一緒に通話録音できる方法として、次の2つを紹介しました。
- 【方法1】Bluetoothスピーカーにつないで通話録音する
- 【方法2】iPhone2台持ちにして通話録音する
iPhoneのボイスメモでの通話録音は簡単にできますが、仕事で通話録音をするならばボイスメモ以外にも方法があります。詳しく見ていきましょう。
iPhoneで仕事の通話録音をする時はシステム導入も1つの手
iPhoneのボイスメモでの通話録音は、個人で行う場合は手軽にできますが、録音したiPhoneがないと通話データを確認できないという問題があります。
もし通話録音されたiPhoneを紛失したり、iPhoneが故障してデータが消えてしまったりしたら確認できなくなります。
企業で通話録音をデータとして扱うならば、相手との通話内容は個人情報として適切に扱わなくてはなりません。そのために、通話録音を管理しやすく、他の社員も聞きやすい仕組みにすることが重要です。
たとえばカイクラの「携帯通録」では、携帯電話での顧客とのやり取りをスムーズに行える仕組みがあります。
社用スマホでの通話を録音し、会話履歴や音声をテキスト化してクラウド上で保存・管理できるので、社内のPCやタブレットでいつでも通話録音を確認できます。
社用スマホを持ち歩く社員にとっても、通話を全て録音されるわけではなく、チェックした顧客との通話のみを録音したり、アクセス権を設定したりしておけるので安心です。
カイクラの「携帯通録」の詳細は、ぜひ以下をご確認ください。
\電話応対の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの携帯通録をチェック
▲無料ダウンロード資料あり
他にも通話録音サービスをいろいろ比較したいという方は、以下の記事をご覧ください。

まとめ:iPhoneでの通話録音は適切に管理できる方法で
iPhoneのボイスメモを利用すると簡単に自分の声を録音できますが、通話録音に利用するなら、もう1台のiPhoneやスピーカーなど別の機器が必要になります。
また、録音した通話はiPhoneを持ち歩く社員しか確認できないことや、端末が壊れた場合通話データも消えてしまうという問題もあります。
簡単・便利に企業で通話録音をするなら、システム導入を検討してみてはいかがでしょうか。
カイクラの「携帯通録」なら、社用スマホの通話を録音するだけでなく、PCやタブレットから会話履歴を確認して通話録音を再生できます。
社用スマホでの通話を全て録音せず、必要な通話だけ録音してアクセス権も設定できるので、社員のプライバシーも守られて安心です。
社用スマホでの通話を手軽に録音して、適切に管理したい!とお考えの方は、ぜひカイクラの「携帯通録」をご検討ください。
\電話応対の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの携帯通録をチェック
▲無料ダウンロード資料あり