従業員満足度(ES)を向上させる具体的な方法8つ!成功事例も紹介

「従業員満足度(ES)を向上させるためにはどんな取り組みが必要?」
「従業員満足度(ES)を向上させるべき理由とは?」

このようなお悩みはありませんか?

従業員満足度は従業員の定着率や採用強化など、企業の成長に欠かせない要素です。とはいえ、どのように改善すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では

  • 従業員満足度を向上させるべき理由
  • 従業員満足度を向上させる方法
  • 従業員満足度向上の成功事例
  • 従業員満足度に関するよくある質問

を紹介します。

従業員満足度の向上により「定着率の向上」や「生産性の向上」を図りたい方は、ぜひご一読ください。

▼電話対応が多い企業の方へ

本記事では従業員満足度を向上させるための方法をいくつか解説しています。

特に電話業務の多い企業では、ツールを活用し、効率化を図ることで従業員満足度の向上につながります。

電話業務を効率化するツールにご興味のある方は以下より資料をダウンロードください!

\利用社数2,600社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり

【PR】次世代型電話業務DXツール「カイクラ」

  • 継続率、驚異の99.8%
  • 煩雑な電話業務が圧倒的にラクチンに
  • 自動通話録音・文字起こし、AI要約でトラブル回避

\ 利用社数2,600社以上 /
公式サイトを見る

目次

従業員満足度(ES)の向上が必要な理由とは?


従業員満足度(ES:Employee Satisfaction)は従業員が自分の会社にどれだけ満足して働いているかを示す指標です。

従業員満足度の向上が必要な理由は下記の3つです。

  1. 従業員満足度があがると顧客満足度も向上する
  2. 従業員のモチベーションアップにより生産性が向上する
  3. 人材の定着率があがり、新規採用にかかわるコストを抑えられる

少子化で働き手が減少していく一方で、若年層の転職率が高くなっています。企業を成長させるためには、従業員満足度は無視できません

また従業員満足度を向上させることで、生産性や顧客満足度もアップします。実際に従業員満足度を意識した取り組みを行っている企業も多いです。

この記事では従業員満足度の向上させる方法や事例を紹介しますが、「従業員満足度を上げるメリットを知りたい」という方は、以下をあわせてご一読ください!

[clink url=”https://kaiwa.cloud/media/customer/employee-satisfaction/”]

従業員満足度(ES)を向上させる具体的な方法8つ


従業員満足度(ES)を向上させる方法を8つ紹介します。

  • 【方法1】企業の方針やビジョンを従業員と共有する
  • 【方法2】従業員の意見を取り入れる
  • 【方法3】福利厚生を充実させる
  • 【方法4】スキルアップの機会を与える
  • 【方法5】社内コミュニケーションの活性化を図る
  • 【方法6】目標を具体化する
  • 【方法7】評価・待遇を見直す
  • 【方法8】職場環境を見直す

特に3つ目の福利厚生の充実、8つ目の職場環境の見直しは、従業員の目に見えやすく満足度向上に直結しやすい取り組みです

ではひとつずつ見ていきましょう。

【方法1】企業の方針やビジョンを従業員と共有する

企業を成長させるためには、企業の方針やビジョンを従業員に共有し、経営陣と従業員が一丸となって業務を進めることが重要です。

しかし経営陣と従業員でビジョンを共有できていないケースは少なくありません。

経営陣がどれだけ想いを込めた方針やビジョンを打ち立てても、共有できていなければ認識のずれにより不満につながりかねません。

以下のような方法で、従業員と共有することが重要です。

▼ビジョンを従業員に共有するための方法例

  • 全体会議でトップメッセージを発信する
  • 社内報で告知する
  • ビジョンを落とし込んだ目標設定を行う

自分の仕事が経営とどう関わっているのかを従業員に理解してもらうことで、やりがいや使命感も上がります

経営陣の持つ方針やビジョンは積極的に従業員に共有し、従業員に共感してもらうようにしましょう。

【方法2】従業員の意見を取り入れる

企業の方針やビジョンを押し付けるだけでは、従業員満足度は向上しません。

従業員満足度を向上するためには、従業員の意見を積極的に汲み上げる必要があります

▼従業員の意見を汲み上げる方法の一例

  • 定期的な社内調査
  • 従業員との意見交換会
  • インセンティブ制度の実施

従業員が積極的に意見を発しやすくするために、従業員が意見を出した場合にインセンティブを与える制度を取り入れている企業もあります。

従業員からの意見を汲み上げるためにも、言いやすい環境づくりを行いましょう。

【方法3】福利厚生を充実させる

福利厚生の充実は、従業員にとって目に見えてわかりやすく、従業員満足度に直結しやすい取り組みのひとつです。

自社の福利厚生を見直し、従業員にとって必要な福利厚生の充実を図りましょう。

▼福利厚生を充実させる取り組みの例

  • 住宅補助の増額
  • 休暇の充実
  • 食堂や自動販売機の拡充
  • 資格勉強の補助
  • 手当の支給

従業員のニーズに合わせた福利厚生の充実を図り、従業員満足度向上につなげていきましょう。

【方法4】スキルアップの機会を与える

従業員のモチベーションを高めるために、成長の機会を与えることも重要です。

スキルアップを促すためにも、企業から積極的に成長の機会を与えていくようにしましょう。

以下のように、スキルアップにかかわる費用の負担を福利厚生に取り入れている企業もあります。

▼スキルアップにつながる取り組みの例

  • セミナー受講料や書籍代の負担
  • 専門資格の資格手当の支給

また外部へのセミナー参加や資格取得を呼びかけるだけではなく、社内で少しずつ従業員に権限を移譲して成長を促す方法もあります。

従業員のスキルアップはモチベーションや従業員満足度の向上につながります。積極的に機会を作りましょう。

【方法5】社内コミュニケーションの活性化を図る

従業員満足度を向上させるために、社内コミュニケーションの活性化を図ることも重要です。

社内では同じ部署や近いデスクの社員とばかりコミュニケーションしがちです。しかし同じ人とばかりコミュニケーションを取っていると、新しい刺激が得られません。

また上司や同僚に相談できない悩みを抱えた場合には、相談できる相手を見つけられずに悩みを抱えたままになってしまいます。

そのため、垣根を超えて従業員同士がコミュニケーションできる取り組みを行うのがおすすめです。

▼社内コミュニケーションの活性化方法の例

  • 食堂や休憩室を過ごしやすくする
  • 社内でメンター制度を作る
  • 社外活動を促進する
  • 部署や年次をまたいだコミュニケーションの機会を作る

従業員が部署をまたいだコミュニケーションができるような取り組みを行い、社内のコミュニケーションを活性化させましょう。

【方法6】目標を具体化する

従業員の目標は数値を入れ、具体化するようにしましょう

あいまいな目標設定を行うと、進捗や達成状況が従業員にも企業側にもわかりづらくなります。

目標への達成状況が明確にならないと従業員はやりがいにつながりづらく、企業側も正当に評価できません。

正当な評価ができない場合、従業員のモチベーションを下げてしまうリスクがあります。

そのため目標は数値を入れた具体的なものを設定するようにしましょう。

また目標を設定する際にビジョンや方針を落とし込んだ内容にすると、企業と従業員の成長目標が一致し、やりがいにもつながるためおすすめです。

【方法7】評価・待遇を見直す

従業員満足度の向上のためには、評価制度・待遇の見直しも重要です。

いくら熱心で結果を出す社員でも、正当な評価が得られなければ不満につながります。

常に公正な評価が行えるよう、評価制度や待遇の見直しを行いましょう

また評価制度を検討する際には、客観性も重要です。

評価者が直属の上司だけの主観的な評価では、従業員が納得できる評価にならない可能性があります。

以下のような評価制度を確立し、客観的な判断ができることが重要です。

  • 数値での評価
  • 同僚や部下を含む360度からの評価

従業員満足度を向上させるためにも、従業員の結果に見合った評価ができる制度・待遇を整えていきましょう。

【方法8】職場環境を見直す

職場環境の見直しも、従業員の目に見えやすく満足度の向上につながります

たとえばエアコンが設置できず暑い環境での勤務になり、従業員が不満に思っている場合には、移動可能なスポットクーラーを導入するような対応で改善が見込めます。

また非効率な業務で残業が多く発生し、従業員に負担を強いている場合には、新規採用や業務効率化ツールの導入で改善できます。

特に業務効率化ツールを導入し自動化を進めると、従業員満足度の向上だけではなく生産性も上がるためおすすめです。

たとえば電話対応が多い会社の場合では、電話のたびに

  • 顧客情報のヒアリング
  • 過去のやり取りの確認

などが発生し、その負担から従業員満足度の低下につながっているケースもあります。

電話業務効率化ツールの「カイクラ」を導入すると、着信と同時に画面に顧客情報がポップアップで表示されるため

  • 新規顧客か既存顧客か
  • 過去にどんなやり取りをした顧客なのか

などが即座にわかり、従業員の負担軽減が可能です。

▲ポップアップ時の画面イメージ

▲ポップアップクリック後に表示される画面イメージ

システムを導入すると従業員満足度の向上だけではなく、業務効率化も推進できます。カイクラがよくわかる資料は、以下ダウンロードのうえご確認ください!

\利用社数2,600社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり

次に、カイクラで電話対応の改善をしたことで従業員満足度が向上した事例を紹介します。

従業員満足度(ES)の向上に成功した事例3つ


電話対応の改善を行い、従業員満足度(ES)の向上に成功した事例を3つ紹介します。

  • 【事例1】株式会社ホンダカーズ蒲郡
  • 【事例2】株式会社S-FIT
  • 【事例3】弁護士法人 兼六法律事務所

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

【事例1】株式会社ホンダカーズ蒲郡

愛知県内3拠点でホンダ車の販売とメンテナンス、各種保険などを扱っている株式会社ホンダカーズ蒲郡は、「カイクラ」の導入により社員の電話対応への心理的負担の軽減を実現しました。

システムを導入する前は

  • 社員の電話への苦手意識軽減
  • 労務コストの削減

を課題として感じていたといいます。

そこでシステムを導入し、着信時に顧客情報がわかるようになったことで以下の効果を感じているそうです。

  • 顧客情報が表示されることで、精神的余裕を持って電話対応ができるように
  • 担当営業だけではなく、担当以外の社員にも話が共有され労務改善に

着信時に顧客情報がわかるようになったことは、従業員の満足度向上だけではなく、電話対応時間の削減や顧客満足度の向上にもつながっているといいます。

事例の詳細は以下をご覧ください。

参考:株式会社ホンダカーズ蒲郡さまの事例

【事例2】株式会社S-FIT

仲介、管理、投資など不動産に関わるサービスを提供する総合不動産企業の株式会社S-FITは、「カイクラ」の導入によりクレーム対応時の社員の心理的負担を軽減できました。

システム導入前、クレーム対応時は何度も聞き返せないため、従業員は電話対応に神経をとても使っていたと言います。

しかしシステムを導入し、「通話録音機能」が活用できるようになったことで従業員の心理的な負担を軽減できたそうです。

またクレーム対応時によくある「言った、言わない」の話が出てきたときにも、録音を聞き直すことで事実に基づいて把握できる点でも精神的負担を軽減できました。

事例の詳細は以下よりご覧ください。

参考:株式会社S-FITさまの事例

【事例3】弁護士法人 兼六法律事務所

石川県に拠点を構え、​​個人の法律相談、企業の法務相談を承っている弁護士法人 兼六法律事務所は、「カイクラ」の導入によりスタッフの心理的負担の軽減ができたと言います。

法律事務所には依頼者だけではなく、相手方や相手方の弁護士、裁判所、家族などあらゆる関係先からの入電があり、電話を取るときの心理的ハードルが高かったようです。

システムの導入により、着信と同時に相手の情報がわかることで、従業員の電話を取るときの心のハードルをかなり下げられたと言います。また最初から相手がわかることで、取次ぎの手間も減りました。

事例の詳細は以下よりご覧ください。

参考:弁護士法人 兼六法律事務所さまの事例

従業員満足度(ES)を調査して改善することも重要


従業員満足度(ES)を向上させるためには、現状を把握をするための調査をすることが不可欠です。調査を行うことで、従業員が感じている現状がわかります。

▼従業員調査でわかること

  • 経営層・上司への評価
  • 社内制度への評価
  • 仕事への満足度
  • 職場の状態
  • 福利厚生への満足度

調査を行うときのポイントは3つです。

  1. 何に対して調査するのかを明確化する
  2. 具体的な意見を集める
  3. 調査後にPDCAをまわす

まずは「職場環境」や待遇など、何に対して調査するのかを明確にしましょう。そのうえで、従業員の具体的な意見が集まるように、無記名式にするような工夫を行います。

調査は集めて完了ではありません。集めた結果を分析し、従業員満足度向上につながる取り組みを行うことが重要です。

取り組みを実施後も、一定期間を空けつつ継続的に従業員調査を行うことが、従業員満足度向上へのコツの1つです。

従業員満足度(ES)に関してよくある2つの質問と回答


従業員満足度に関してよくある質問を2つ紹介します。

  • 【質問1】従業員満足度が上がるとどんなメリットがあるの?
  • 【質問2】従業員満足度と顧客満足度は関係があるの?

ひとつずつ答えていきます。

【質問1】従業員満足度が上がるとどんなメリットがあるの?

従業員満足度を向上させることで3つのメリットがあります。

  1. 従業員のモチベーションアップにより生産性が上がる
  2. 顧客満足度も上がり企業の利益につながる
  3. 離職率が下がり新規雇用のコストが抑えられる

生産性が下がったり、離職率が上がったりする負のループを生まないためにも、従業員満足度の向上はとても重要です。メリットを詳しく知りたい方は下記をご一読ください!

[clink url=”https://kaiwa.cloud/media/customer/employee-satisfaction/”]

【質問2】従業員満足度と顧客満足度は関係があるの?

従業員満足度と顧客満足度は大きく関係しており、従業員満足度が上がると顧客満足度も上がります

従業員満足度が上がることで、以下の効果が見込めるでしょう。

  • 社内コミュニケーションが活性化し、顧客情報の共有がスムーズになる
  • 離職率が低下し優秀な人材の育成ができ、顧客対応の品質がアップする

顧客情報のスムーズな共有や顧客対応の品質の向上は、結果として顧客満足度アップにもつながります。

従業員満足度と顧客満足度の関係について詳しく知りたい方は、下記をご一読ください!

[clink url=”https://kaiwa.cloud/media/customer/employee_customer_satisfaction/”]

まとめ:企業の成長には従業員満足度(ES)の向上が重要


従業員満足度(ES)を向上させると

  • 顧客満足度が上がる
  • 従業員のモチベーションが上がり、生産性も向上する
  • 人材の定着率が上がり、優秀な人材育成ができる

などのメリットがあります。

企業の成長のためにも、従業員満足度を向上させる取り組みを行っていきましょう

従業員満足度を向上させるための方法はいくつもありますが、従業員の目に見える取り組みから行うことがおすすめです。

電話対応が多い企業であれば、業務効率化ツールを導入し、業務負担を軽減することで働きやすさの改善につながります。

電話業務効率化ツール「カイクラ」を使うと、以下が可能になります。

  • 着信と同時に顧客情報が画面に表示され、顧客情報のヒアリングが不要に
  • 通話録音機能で「言った、言わない」のトラブルを回避

これらの機能では、従業員の精神的な負担の軽減だけではなく、生産性も向上が見込めます。

従業員満足度向上のために、電話業務の見直しを行いたい方は、以下より資料を無料ダウンロードの上ご一読ください!

\利用社数2,600社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり

電話対応にかかる時間を40%削減!

カイクラを導入すれば、電話業務の効率化から顧客対応の品質改善まで一気通貫で行えます。

  • 通話の自動録音
  • 通話内容の自動文字起こし
  • 顧客情報の管理
  • 顧客対応内容の可視化
  • SMSのリマインド送信

これらを、電話番号を変えずに固定電話でも社用スマホでも実現できるのは「カイクラ」だけ!

カイクラを使えば、普段の煩雑な電話業務を効率化できます。

電話業務DXツール「カイクラ」の詳細を見る(https://kaiwa.cloud/)

この記事を書いた人

西山雄貴のアバター 西山雄貴 営業・業務改善コンサル

大手住宅設備メーカー、たばこメーカーにて、新規開拓、提案営業、
ルート営業の経験を経験。
売上拡大のために既存顧客のフォローアップと業務効率化が重要で
あることを体感して、株式会社シンカに入社。
業界問わず多数の企業様をご支援する中で「共通の課題と解決事例」を
熟知して、電話業務改善のコンサルティングに取り組んでいる。

目次