SNSの普及により個人が自由に情報発信できるようになり、口コミなど信憑性のない発言でも企業の信頼低下がおこりうる現代。
サービスだけではなく社員の言動も厳しくみられるからこそ、法人が通話録音を取り入れるメリットは大きく、導入している企業も数多くあります。
「通話録音を導入しておけば……」と後悔しないためにも、通話録音のメリットを理解し導入するかを検討することは大切です。
そこでこの記事では、以下を紹介しています。
- 通話録音を法人が導入するメリット5つ
- 通話録音システムの比較ポイント
- おすすめの通話録音システム
記事後半では、通話録音の違法性やスマートフォンでも使用できる通話録音アプリも紹介していますので、ぜひご一読ください。
たとえば「カイクラ」に搭載されている通話録音機能では、自動で録音が開始されるので、録音もれがありません。
精度の高い通話録音のテキスト化機能は、すべての録音を聞かなくてもピンポイントで確認したいところをチェックできるので、内部監査業務やクレーム対応に便利です。
「カイクラ」の機能をまとめた資料は無料でダウンロードできますので、ぜひ以下のボタンからご確認ください。
\電話対応の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの通話録音機能をチェック
▲無料ダウンロード資料あり
通話録音とは?法人での導入が検討される背景
法人で通話録音の導入が検討される背景には、SNSの普及が関わっています。
SNS上で個人が自由に発言できるようになったことで、企業が関与していないところでも企業イメージが作られるようになりました。
そのため「社員の言動に失礼な箇所はないか」など社内コンプライアンス強化の重要性が高まり、社員の電話対応監査に通話録音の導入が検討されています。
またクレーム時の対応がSNSによって拡散される恐れがあるので、信頼を損なう対応は許されません。
正しい状況把握や「言った言わない」の言質を取るためにも、通話録音は効果的です。
SNSの普及によって「企業の口コミ」が簡単に拡散される今、通話録音を導入するメリットはたくさんあります。
ここからは、通話録音を法人で導入するメリットについて詳しく紹介します。
通話録音を法人で導入するメリット5つ
通話録音を法人で導入するメリットは以下の5つです。
- コンプライアンスの強化につながる
- クレーム回避につながる
- 通話を簡単に管理できる
- 顧客満足度向上が期待できる
- 電話対応の負担が軽減される
どれも重要ですが、電話対応の負担軽減は見落としがちなポイントです。それではひとつずつ紹介します。
【メリット1】コンプライアンスの強化につながる
1つ目のメリットは、コンプライアンスの強化につながることです。
社員の在り方が顧客に問われている今「社員が法令や社内のガイドラインにそった対応ができているか」を管理・確認することは、企業イメージを守るために必要です。
もし不適切な言動を社員が取った場合、顧客によってはすぐにSNSにその事実をあげ、場合によっては拡散されて企業イメージの低下につながる恐れがあります。
また「自らの言動が残り、管理職にチェックされる」と社員が意識することで、不適切な発言の抑止にもつながるでしょう。
音声のテキスト化機能が搭載されている「カイクラ」なら、通話録音を聞かなくても会話を確認できます。
確認したい言動をキーワード検索できるので、内部監査業務の大幅な効率化にもつながります。
「カイクラ」の詳しい資料は以下からダウンロードできるので、ぜひご活用ください。
\業務効率化と顧客満足度アップを実現!/
カイクラがよくわかる資料はこちら
▲たった4つの回答で無料ダウンロード可能
【メリット2】クレーム回避につながる
2つ目のメリットは、クレーム回避につながることです。
顧客の電話が遠い場合や会話のスピードが早い場合、顧客の発言が聞き取れずに聞き返して確認することがありますよね。
1度聞き返しただけで聞き取れたらいいのですが、何度も聞き返してしまうこともあるでしょう。
そのうえ、「〇〇ですね」と復唱したことが間違っていた場合「何度も言っているのに」というクレームにつながりかねません。
しかし、通話録音したデータがあれば、顧客の発言を聞き取れなくても、電話終了後に何度も聞き直せます。
顧客に同じことを複数回聞き返さなくても電話を終了できるので、クレームや顧客満足度低下の回避にもつながります。
【メリット3】通話を簡単に管理できる
3つ目のメリットは、通話を簡単に管理できることです。
クレーム発生時は「誰が何を言ったか」の事実確認がわからないと対策が取れません。
録音データを聞けば、対応者の記憶に頼らず事実確認ができるので、正確な状況把握が可能です。対応に問題がなかった場合は、自社の正当性を証明する証拠としても活用できます。
また、通話録音を共有することで「特定の社員しか対応内容を把握していない」という属人化の防止になります。
属人化防止は、引き継ぎ業務の負担軽減にもつながり、引き継ぎ不足が原因で顧客に迷惑をかける心配もありません。
通話した録音を分析すれば頻出ワードがつかめるので、以下のような方法でも活用できます。
- クレームにつながるワードをチェックして、対策につなげる
- 頻出ワードから顧客の傾向をつかみ、マーケティングに活用する
【メリット4】顧客満足度向上が期待できる
4つ目のメリットは、顧客満足度の向上が期待できることです。
通話録音データを研修に活用すると、以下のような効果が見込めます。
- 自身の電話対応を客観的に聞くことで、課題をみつけ改善につなげられる
- 自身の電話対応を第三者に聞いてもらうことで、自分では気が付かなかった改善点に気がつける
- 電話対応が得意な人の通話録音を聞くことで、会話の間や抑揚など、座学では伝えづらいポイントが学べる
このように、通話録音を活用して自身の電話対応をブラッシュアップする研修を定期的に行うことで、オペレーター一人一人の電話対応の品質が向上し、顧客満足度の向上が期待できます。
【メリット5】電話対応の負担が軽減される
最後のメリットは、電話対応の負担が軽減されることです。
LINEなどのメッセージアプリの普及により、電話でのコミュニケーションが苦手な人が増えています。
セゾン自動車火災保険株式会社が全国300人に実施した「日々のコミュニケーション手段に関する意識調査」では、電話がかかってきたときや、自分が電話をかけるときにストレスを感じる人を「電話恐怖症」とした場合、全体の約4割の人が当てはまるという結果が出ています。
画像引用:PR TIMES
電話対応そのものにストレスを感じている人にとって「相手の話を聞き漏らしてはいけない」というプレッシャーがある状態は、大きな精神的負担につながっているかもしれません。
通話録音があれば、万が一聞き漏らしても録音を確認すればいいので「聞き漏らしても大丈夫」というゆとりを持つことができ、精神的な負担軽減につながります。
また、以下の作業をしなくていいので電話対応業務の効率化も期待できます。
- 履歴を確認すれば電話をかけ直して確認しなくていい
- 通話の度に手動で内容をメモしなくていい
ここまで通話録音のメリットについて紹介してきましたが「通話録音を導入するにはどうしたらいいの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
ここからは、通話録音を法人で利用する具体的な方法を紹介します。
通話録音を法人で利用する方法3つ
通話録音を法人で利用する場合、主に3つの方法があります。
- 固定電話に通話録音機を後付け
- 通話録音サービスを利用
- 通話録音システムを導入
利用方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
通話録音機の後付け | 導入費用が安く手軽に導入できる | 固定電話の台数分の機器と取付作業が必要・該当の通話録音を探すのがむずかしい |
通話録音サービスの利用 | 電話で申込ができ手軽に導入できる | スマートフォンや専用回線など使用が限定される |
通話録音システムの導入 | 通話録音の管理が簡単・他システムと連携できる | 導入に費用がかかる |
「まずは手軽に始めたい」という場合なら、固定電話に取り付けるだけの電話録音機が始めやすいでしょう。
社用スマートフォンや携帯電話キャリアの専用回線を使った固定電話であれば、キャリアの通話録音サービスも選択肢のひとつです。
- スマホだけでなく固定電話やパソコンなどすべての通話を録音したい
- 録音データを他システムと連携して本格的に活用したい
こんな場合は、通話録音システムがおすすめです。
しかし数多くある通話録音システムの中から、自社に最適なシステムはどのように選んだらいいのでしょうか。
ここからは、導入前にチェックしてほしい比較ポイントを紹介します。
導入前にチェック!通話録音システムの比較ポイント
導入前に通話録音システムを比較するポイントは、以下の3つです。
- クラウド型・オンプレミス型のどちらか
- 必要な機能が備わっているか
- 外部システムと連携できるか
オンプレミス型は自社にサーバーやソフトウェアなどの利用環境を設定する必要があるため、導入コストは高額になり導入まで時間もかかります。
そのため、自由なカスタマイズはできませんが、迅速かつ手軽に導入したい・コストを抑えたい場合は、クラウド型の通話録音システムがおすすめです。
通話録音システムには多機能なものもありますが、自社の課題を解決できる機能が搭載されていなければ意味がありません。
自社に合うシステムを選ぶためには、自社の課題や通話録音システムの導入目的を明確にしてから検討しましょう。
外部システムと連携可能かどうかも確認しておきたいポイントです。たとえば、顧客管理システム(CRM)と連携できれば、既存顧客の情報を確認しながら通話が可能です。
「現在自社が導入しているシステムと連携できるか?」を事前に確認すると、全体の業務効率化につながります。
各ポイントの詳細は、以下の記事に詳しく書いてありますのでぜひ参考にしてください。
ここからは、上記のポイントをもとにおすすめの通話録音システム5選を紹介します。
厳選!法人におすすめの通話録音システム5選
法人におすすめの通話録音システムは、以下の5つです。
前項であげたポイント(クラウド型・オンプレミス型/機能や特徴/外部システムとの連携可否)も表にまとめていますので、比較するときの参考にしてください。
【おすすめシステム1】カイクラ
株式会社シンカが提供する「カイクラ」は、顧客管理システムと連携可能なため、顧客名や社内の担当者、前回のやり取りなどの顧客情報を確認しながら電話対応できるシステムです。
自動通話録音のテキスト化機能や頻出ワード分析機能など、通話録音を活かせる機能が充実しています。また、電話量のレポート分析もできるため、業務改善や教育にも活用可能です。
ツール | カイクラ |
---|---|
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも可能 |
ツールの特徴 |
|
外部システムと連携 | 可能 |
料金 | 初期費用181,000円〜 月額費用:31,000円〜 ※1拠点(店舗)あたりの料金 |
\利用社数2,600社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり
【おすすめシステム2】YouWire
画像引用:YouWire
「YouWire」は株式会社ギークフィードが提供するシステムで、固定電話や携帯電話のほか、会議の音声など、さまざまな場所での音声を録音できます。
CRMとの連携支援の実績も数多くあり、既存システムとの連携も相談できます。
ツール名 | YouWire |
---|---|
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
ツールの特徴 |
|
外部システムと連携 | 可能 |
料金 | 要問い合わせ |
【おすすめシステム3】MiiTel
画像引用:MiiTel
「MiiTel」は、株式会社RevCommが提供するIP電話サービスで、通話内容の文字起こしや音声データを解析して可視化できます。
通話録音機能のほか、話す速度やラリー回数などを評価するスコアリング機能があるため、社員教育にも活用しやすいシステムです。
MiiTelの機能や解決できる課題は以下の記事でくわしく解説していますので、あわせてご覧ください。
ツール名 | MiiTel |
---|---|
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
ツールの特徴 |
|
外部システムと連携 | 可能 |
料金 | 初期費用:無料 月額費用:5,980円~/ID ※10ID以下の単月契約の場合は事務手数料が発生 |
【おすすめシステム4】Zendesk
画像引用:Zendesk
「Zendesk」は、株式会社Zendeskが提供するカスタマーサポートと顧客管理の効率化を図る海外のシステムです。
メールやチャット、電話などからの問い合わせをシステムで一元管理できます。通話録音や文字起こしデータだけでなく、問い合わせ内容や担当者などの情報も保存できます。
ツール名 | Zendesk |
---|---|
クラウド型orオンプレミス型 | クラウド型 |
ツールの特徴 |
|
外部システムと連携可能 | 可能 |
料金 | 49ドル〜
※1人あたりの料金(年払いの場合の月額) |
【おすすめシステム5】InfiniTalk
画像引用:InfiniTalk
「InfiniTalk」は、ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社が提供するコールセンター向けのツールです。
通話録音のほかにも、問い合わせ内容を分析したり、音声自動応答機能で問い合わせ内容別に着信を振り分けたりする機能があります。
ツール名 | InfiniTalk |
---|---|
クラウド型orオンプレミス型 | どちらも対応可能 |
ツールの特徴 |
|
外部システムと連携 | 可能 |
料金 | 初期費用:0円 月額費用:35,800円~(2回線、5人分のライセンス) ※クラウド版の月額料金 |
手軽さが魅力!法人向け通話録音サービス3選
社用スマホの通話録音なら、手軽に始められる携帯キャリア提供の通話録音サービスを検討するのもありです。
おすすめの法人向け通話録音サービスは、以下の3つです。
- 通話録音サービス(NTT docomo)
- 通話録音機能(KDDI)
- 通話録音サービス(SoftBank)
さっそくひとつずつ紹介します。
【サービス1】通話録音サービス(NTT docomo)
通話録音サービス(NTT docomo) は、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が提供する通話録音サービスです。
携帯電話で行われる通話をすべて自動で録音し、録音された音声はファイル化して受信サーバーに送信されます。
着信者が応答した際に自動で録音が開始されるので、録音忘れの心配がありません。
サービス名 | 通話録音サービス(NTT docomo) |
---|---|
サービスの特徴 |
|
料金 | 初期費用:月額費用 月額費用:550円/ID(回線) |
【サービス2】通話録音機能(KDDI)
画像引用:KDDI株式会社
通話録音機能(KDDI)Iは、KDDI株式会社が提供する通話録音サービスです。
KDDIで提供しているau携帯電話、固定電話などの発信・着信の通話音声を録音でき、発信・着信の通話を録音後に音声ファイル化し、サーバーへ送信します。
通話録音した音声データのテキスト化やデータの可視化など、通話履歴をクラウド上で管理・活用できるサービスです。
サービス名 | 通話録音機能(KDDI) |
---|---|
サービスの特徴 |
|
料金 | 初期費用:3,300円/契約 月額費用 |
- auご利用の場合 550円 / 番号
- 固定電話でご利用の場合 990円/契約 + 990円/ch
- auオフィスナンバーまたはオフィスケータイパックの場合 550円/契約 + 550円/携帯電話番号
- 「Webex Calling」「Cloud Calling for Microsoft Teams」の場合 550円/電話番号
【サービス3】通話録音サービス(SoftBank)
画像引用:ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社が提供する通話録音サービスは、ソフトバンクと契約していれば手軽に利用開始できるサービスです。
ソフトバンクのケータイ、iPhone 、スマートフォンでの通話をすべて録音でき、録音された音声はソフトバンクのSmartVPNを利用して、サーバーへ送信します。
大がかりな設備投資は不要なので、導入が手軽です。
サービス名 | 通話録音サービス(SoftBank) |
---|---|
サービスの特徴 |
|
料金 | 初期費用:通話録音サービス ネットワーク登録料 10,000円/接続 月額費用: |
- 通話録音サービス 利用料 400円/モバイル回線
- 通話録音サービス ネットワーク利用料 10,000円/接続
無断で通話録音するのは違法?
通話録音は違法なのでしょうか?多くのコールセンターで導入されているように、通話録音は違法ではなく合法です。
日本では相手の許可を得ていない通話録音も、法律上の問題はありません。
しかし、通話内容に個人情報が含まれる場合は、通話録音時には利用目的を公表する義務がありますし、通話相手の国によっては違法となる可能性もあります。
以下の記事では、
- おさえておきたい通話録音に関する法律
- 仕事で通話録音をするときの注意点3つ
を詳しく紹介していますので、あわせてご一読ください。
iPhoneやAndroidで使える通話録音アプリとは?
PhoneやAndroidでは、通話録音アプリをインストールして利用することもできます。
しかし数多くある通話録音アプリは、実際は録音できないものや料金が発生するもの、無料で使えるものとさまざまです。
以下の記事では、実際にインストールして無料で使用できるかを確認したアプリを、iPhone版とAndroid版それぞれ20個紹介しています。
スマートフォンのアプリで通話録音を検討したい人は、ぜひ合わせてご一読ください。
まとめ:通話録音のメリットを理解して導入を検討しよう
法人の通話録音には、数多くのメリットがあります。
社員の言動が、企業イメージや信頼に大きく関わってくる現代。社内コンプライアンス強化や電話対応の品質向上に、通話録音は有効です。
通話録音のメリットを理解して、導入するかどうかを検討しましょう。
通話録音を導入するなら、「カイクラ」がおすすめです。通話録音はもちろん、通話録音データが活用できる機能も搭載されています。
- 自動で通話録音が開始されるので、録音漏れ防止
- 通話録音のテキスト化ができるので、ピンポイントで通話内容確認<
- 顧客情報と通話録音を紐づけられるので、クレーム時の履歴確認も簡単
「カイクラ」の詳細は、以下から無料でダウンロードできます。貴社のコンプライアンス強化にぜひお役立てください。
\利用社数2,600社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり