「顧客満足度(CS:Customer Satisfaction(カスタマー・サティスファクション))ってどうやったら高まるんだろう…」
と考えている方。
顧客満足度を上げるには、商品やサービスの利用後に加えて「事前の期待値」を把握することが必要です。商品やサービスが購入・利用前の期待値を上回ったときに、お客さまはさらに好印象を抱くためです。
また顧客満足度を高める接客には、CRMシステムの導入、従業員満足度への注力が効果的といわれています。
そこで今回は、
- 顧客満足度(CS)とは?代表的な指標を紹介
- 顧客満足度(CS)の調査方法と参考になる指標
- 顧客満足度で重要なのは「期待値の把握」
- 顧客の期待値を把握し、満足度(CS)を上げる接客とは?
- 顧客満足度(CS)と従業員満足(ES)アップに成功した事例
- 顧客満足度(CS)を改善し、従業員満足度(ES)も高める方法
を解説します。
今回の記事を参考にしながら、顧客満足度アップを目指していきましょう。
なお、電話応対の業務効率化や顧客満足度を高めたい場合は、システムの導入がおすすめです。なかでも「カイクラ」には、「顧客対応に役立つ機能」や「従業員の生産性を向上させる機能」を多数搭載しています。
カイクラがよくわかる資料については、以下からダウンロードのうえご確認ください!
\導入社数2000社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり/
顧客満足度(CS)とは?代表的な指標を紹介
最初に顧客満足度(CS)について、
- CSとは
- CSの代表的な指標
- 日本版顧客満足度の指標
の観点から解説します。
CSとは、自社商品やサービスに対する満足度
CSとは「Customer Satisfaction(カスタマー・サティスファクション)」の略で、「自社の商品やサービスに対する満足度」をあらわすものです。「期待値」と表現されることもあります。
お客さまは商品を購入する前、期待を抱いていることがほとんど。購入や利用にあたって、期待値を超える感動を体験すると、CSは上がりやすいです。
CSAT(顧客満足度)が代表的な指標
CSは、主に「CSAT」という指標で表現されます。
CSATとは、商品やサービスでお客さまがどれくらい喜んでいるのかを測定したもの。「Customer Satisfaction Score」の略で、以下のような具体的なスコアで満足度を表現します。
- 非常に満足
- 満足
- 普通
- 不満
- 非常に不満
CSATは、顧客満足度の変化を測定したいときに使用しましょう。その結果、「これまでのサービス以上にお客さまの期待に応えられているのか」を知ることが可能です。
日本版顧客満足度「JCSI」も作られている
顧客満足度の指標は複数ありますが、日本では「JCSI」も使用されています。
JCSIとは「Japanese Customer Satisfaction Index」の略です。生産性を測る指標のひとつとして、経済産業省や学識研究者、企業などの協力のもと作成されました。
業務の効率化などによってインプットを減らし、付加価値を向上させ、顧客満足度を高めることを目指しています。
他の消費者調査、ブランド調査と異なる部分は、主に以下の3つ。
- 業種横断の統一的な設問により、業種を超えた顧客満足度指標となっている
- 顧客満足を中心とした「6指標」により、他社との比較が多面的にできる
- 業種・企業を中長期でアレンジしており、「経営目標」として利用できる
出典:公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会「JCSI(⽇本版顧客満⾜度指数)について」
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/chiikikigyo_hyoka/pdf/003_s02_00.pdf
日本企業は、「JCSI」を参考にするのもおすすめです。
顧客満足度(CS)の調査方法と参考になる指標
次は、実際に顧客満足度を調査する方法や他の指標として、
- アンケート調査
- ACSI
- NPS
の3つを紹介します。
CSの調査方法はアンケートが代表的
顧客満足度(CS)の調査方法は、一般的にアンケートを使用します。
項目は次の2パターン。
- 選択式:「満足・普通・不満」など複数項目から当てはまるものを選択
- 記述式:意見を自由に記入
いくつかの質問に答えてもらうと、満足度レベルを判断することが可能です。
アンケートは何度か実施して、お客さまの満足度を長期的に確認していきましょう。
近年は「ACSI」も活用されている
顧客満足度(CS)を把握する指標として、近年は「ACSI」も使用されています。
ACSI(American Customer Satisfaction Index)とは、アメリカで開発された顧客満足度の指標です。
ACSIは、商品やサービスの期待値や使用後の感想なども質問します。期待値はどれくらい高かったのか、満たしているのかなど、より具体的に知ることができます。
事前の期待値に加えて実際のギャップも把握できるため、不満が拾いやすくなることも。その結果、収益性との関連も高くなるといわれています。
「NPS」を参考にする企業も多い
「NPS」という指標を活用する企業も多いです。
「NPS(Net Promoter Score)」とは、商品やサービスをどれくらい他人におすすめしたいのか、推薦度を知ることができるもの。
「推薦したい・しない」などの項目を選択する、もしくは推薦度を1〜10の数字で採点してもらうのが一般的です。
基本的に、自分が満足していないと他者におすすめしようとは考えません。お客さま自身が感じる価値・満足度よりも、さらに正確に満足度を把握することが可能です。
\利用社数2,600社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり
顧客満足度で重要なのは「期待値の把握」
ここまで顧客満足度(CS)と期待値の重要性について解説しました。
先ほど少しお伝えしたように、商品やサービスの利用後だけでは、情報が足りません。
そもそも顧客満足度とは、お客さまの隠れたニーズを満たしたときに得られるものです。そして満たすだけでなく、上回るという意識を持つことも必要です。
満足度を高めて自社のファンになってもらうためにも、期待値はしっかりと把握しておきましょう。
事前の期待値を把握し、実際の評価とのギャップを知る
事前の期待値に加えて、「実際の評価とのギャップ」を知ることも重要です。
事前の期待値をもとに商品開発をしても、お客さまに評価されるとは限りません。提供した後、評価をもとに改善をくり返すことが必要です。
また改善をくり返すことで、その姿勢が評価されることも少なくありません。
商品やサービスをより良くするためにも、提供後にもアンケートなどを実施し、評価を把握しましょう。
顧客の期待値を把握し、満足度(CS)を上げる接客とは?
続いては、さらに顧客満足度を上げる接客として、
- カスタマーサポートの意識
- CRMシステムの活用
- 従業員満足度の意識
の3つを解説します。
ポイント1.既存顧客のカスタマーサポートを意識する
まず既存顧客のカスタマーサポートを意識してみましょう。
具体的には、お客さまからのよくある質問・疑問点をホームページに掲載し、問い合わせ前に答えを提供するなどです。
というのも顧客満足度を高めるべき相手は、新規顧客だけではありません。すでに自社商品やサービスを利用している人も対象です。
特に既存顧客は顧客満足度を高め続けることで、自社の長期的なファンになる可能性があります。
企業に対する愛着や忠誠を意味する「ロイヤリティ」が高まり、商品やサービスを愛用、他人に推薦することがあるのです。
結果として企業の利益にもつながるため、既存顧客のカスタマーサポートも意識してみてください。
ポイント2.CRMシステムを活用する
顧客満足度を高める接客には、CRMシステムの活用もおすすめです。
CRMシステムとは、お客さまの個人情報や購入・対応履歴などをまとめて記録できるもの。
お客さまの情報を一元管理できるため、ある程度事前の期待値などを予想する、顧客のニーズを分析することが可能です。
顧客対応が多い場合は、CRMシステムの活用を検討してみてください。
[clink url=”https://kaiwa.cloud/media/customer/crm-comparison/”]
ポイント3.従業員満足(ES)も意識する
顧客満足度アップには、従業員の満足度(Employee Satisfaction)も意識してみましょう。
店頭での接客の場合、お客さまと直接関わるのは従業員です。スタッフが業務や自社の対応に不満を感じている場合、不愉快な態度で接客してしまう可能性があります。
また人手不足によって余裕がない場合、満足度の高いサービスは提供できません。
より良い接客を提供するには、従業員の満足度にも注目することが必要です。
\利用社数2,600社以上!/
カイクラの詳細を見る
▲無料ダウンロード資料あり
顧客満足度(CS)と従業員満足(ES)アップに成功した事例
次は、顧客や従業員の満足度を高めることに成功した事例として、
- 株式会社メモリアルアートの大野屋
- 東邦オート株式会社
の2つを紹介しますね。
事例1.株式会社メモリアルアートの大野屋
葬祭会社の株式会社メモリアルアートは、アンケートによる事前期待値の把握によって、顧客満足度アップに成功しています。
もともと顧客へのアプローチには、電話を活用していました。しかし葬儀関連のサービスは必要なタイミングが決まっており、電話での売り込みはなかなかうまくいきません。
そこでアプローチ方法を、以下の4つに変更しました。
- テレビCMなどによって自社の存在を知ってもらう
- コールセンターで無料相談を実施する
- お葬式やお墓に関するセミナーを開催し、折込チラシで集客する
- セミナー参加者にアンケートをお願いする
コールセンターでの無料相談によって、顧客の疑問や悩みが明らかになります。
そしてセミナー後に「商品の案内を希望するか」などアンケートを実施し、適切なタイミングでアプローチすることを心がけました。
顧客は適切なタイミングで必要な情報を得られるため、ストレスを感じません。期待値に沿ったサービスによって、顧客の満足度を高めています。
出典:営業ラボ「顧客満足度(CS)を上げるには? 3つの具体策と最適な指標を紹介」
https://www.e-sales.jp/eigyo-labo/customer-satisfaction-1079
事例2.東邦オート株式会社
東邦オート株式会社は、CRMシステムによる顧客情報の一元管理によって、CSとES両方の満足度アップに成功しました。
お客さまのお名前や電話番号、車種を記録し、着信時に顧客情報も表示。通話時に確認する手間を省き、心理的な負担がかかりません。
加えて、過去の不具合も記録。次の電話のときに「最近の調子はいかがですか?」と声をかけることで、期待を上回る対応を実現しています。
またCRMシステムの導入は、業務時間の短縮にもつながっています。
顧客情報の一元管理によって検索の時間を効率化。電話の多い週末は、1日あたり1時間を短縮しました。
CRMシステムの導入によって、CSとESの満足度を高めることが可能です。
出典:カイクラ「電話対応時間を1日1時間短縮 ボルボユーザーの期待に応える高いレベルの対応も可能に 新人教育や社員の責任感醸成にも寄与した「カイクラ」」
顧客満足度(CS)を改善し、従業員満足度(ES)も高める方法
先ほどの事例でも紹介したように、顧客満足度を改善しながら従業員満足度を高めるには、CRMシステムの導入がおすすめです。
そこでおすすめのサービスとして「カイクラ」の特徴と、具体的な効果を解説しますね。
カイクラとは、顧客情報を一元管理できるシステム
カイクラとは、顧客情報をクラウド上に一元管理できるシステムです。特に電話対応に役立つ機能が豊富です。
カイクラでは、お客さまの基本情報や過去問い合わせを記録することが可能。着信時にお名前などが表示されるため、通話中に確認する必要がありません。
お客さまにとってはやり取りがスムーズなため、ストレスを感じにくいです。
また以下の機能もあります。
- 通話録音
- 音声テキスト化
- ショートメッセージの送信
- 外部システムとの連携
電話対応では「言った・言わない」のトラブルも起きやすいのではないでしょうか。通話録音や音声テキスト化を活用することで、正確なやり取りを把握できます。
\電話対応の負担が減ったとの声多数!/
カイクラの通話録音機能をチェック
▲無料ダウンロード資料あり
またこのような機能が、従業員の満足度も高めることがあります。次で詳しく解説しますね。
電話対応におけるCSとESを同時に高めることができる
カイクラによる顧客情報の一元管理によって、従業員の満足度も高めることが可能です。
従業員は通話対応で「電話で名前が聞き取りにくい」「これまでのやり取りを何度も確認する必要がある」などのストレスを抱えていることがあります。
顧客情報の表示機能があると、従業員はお客さまに確認する必要がありません。通話中のお互いのストレスを軽減し、満足度アップも実現できるのです。
顧客満足度を上げるには、期待値の把握や既存顧客へのサポートが重要
今回は、顧客満足度(CS)アップの方法を紹介しました。
顧客満足度を高めるには、商品やサービスの利用後に加えて「事前の期待値」の把握も必要です。期待値はアンケートなどで把握することが可能です。
そして、顧客満足度を高めるために必要なこととして、以下の3つをお伝えしました。
- カスタマーサポートの意識
- CRMシステムの活用
- 従業員満足度の意識
特にCRMシステムの導入は、顧客と従業員の満足度アップも実現できます。
今回の記事を参考にしながら、顧客満足度が高まる接客を目指していきましょう。
なお、電話応対の業務効率化や顧客対応の改善をしたい場合は、多数の機能を揃えたシステムの導入がおすすめです。
たとえばカイクラには、過去の通話内容を把握しやすい「通話録音機能」や、販促や顧客とのコミュニケーションにも活かせる「SMS機能」などあります。誰でも簡単に使えるうえ直感的に操作しやすいUIのため、ツールの導入に不安を感じている人にも安心です。
カイクラがよくわかる資料については、以下からダウンロードのうえご確認ください!
\業務の効率化・負担が減ったとの声多数!/
カイクラがよくわかる資料はこちら
▲無料ダウンロード資料あり