【アーカイブ】従業員を守る!今求められるカスタマーハラスメント対策

もはや他人事ではない!
企業が取り組むべき「カスハラ」対策方法を徹底解説!

※本セミナーは、2024年12月10日に実施したもののアーカイブとなります。

内容

昨今、顧客からの理不尽な要求や不当・悪質なクレームを指すカスタマーハラスメント、通称「カスハラ」が社会問題となっています。

「カスハラ」は従業員が本来やるべき業務を阻害するだけでなく、「カスハラ」を受けたことにより仕事に対する意欲が減退し、離職に繋がりかねない重要な課題です。しかし現状、カスタマーハラスメントの判断基準や対応方法も企業ごとの判断にゆだねられています。そのため組織単位で「カスハラ」を未然に防ぎ、従業員が安心して働くことができる仕組みづくりが求められています。

また、厚生労働省が提供する指針において、カスタマーハラスメントに関して事業主は「被害を防止するための取り組みを行うことが有効である」旨が定められており、企業にとって「カスハラ」対策の強化は急務であると言えます。 (参照:厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル 」p.1)

本セミナーでは、組織として取り組むべき「カスハラ」対策方法を解説し「カスハラ」を未然に防ぎ、従業員を守るための対策方法を学んでいただけます。

こんな方におすすめ

  • 従業員が「カスハラ」に遭わないよう対策がしたい
  • 「カスハラ」を未然に防ぎ、従業員の離職防止につなげたい
  • 「カスハラ」の実態について知りたい

アジェンダ

1.本セミナー開催の背景について
2.講師のご紹介
3.講演:株式会社シンカ
 「従業員を守る!今求められるカスタマーハラスメント対策」
4.Q&A 
5.ジョブカン採用管理のご案内

講師

株式会社DONUTS
ジョブカン採用管理グループ プロダクトマネージャー
鎌形 翔太 氏

新卒でリクルートの求人広告の代理店に入社し、法人営業としてキャリアをスタート。中途採用領域やアルバイト領域を中心に、200社以上の企業の採用支援を担当。2022年、株式会社DONUTSに入社し、ジョブカン採用管理の法人営業および営業企画を経験。現在はプロダクトマネージャーとして、プロダクトの成長と拡大に取り組んでいる。

株式会社シンカ
営業部フィールドセールスグループ
江藤 泰輝

日本生活協同組合連合会(CO・OP)にて、個人向けのフォロー営業に従事し、毎週300名以上のお客様対応に取り組む中で、独自のアップセル・クロスセル手法を生み出し、多数の新商品を販売。
PayPay株式会社に転職後、法人経営者向けの新規開拓営業を経験、顧客属性ごとの最適なコミュニケーション手法の違いを熟知する。現在は、シンカにて、企業の業務改善・顧客対応の品質向上のための提案営業に取り組む。

ご視聴の流れ

  • 以下、お申込フォームに情報を入力の上、お申し込みください
  • 視聴URLが記載されている自動返信メールが届きますので、ご確認ください
  • URLより動画をご視聴ください

お申込頂いた際のアドレスへ視聴用URLをメールにてお送りします。
※同業他社、および個人の方はお断りさせて頂く場合がございます。

カイクラの導入に関して必須
会社名必須
役職必須
部門必須
必須
必須
メールアドレス必須
電話番号必須 - -
当イベントを知ったきっかけ
自由入力欄
個人情報の取扱規定必須

お客様からお預かりした個人情報は、株式会社シンカが取得いたします。
各社における個人情報の取扱いについては、以下をご確認ください。

【株式会社シンカの個人情報取扱いについて】
https://www.thinca.co.jp/privacy-policy/