概要
慢性的な整備士不足や人材の定着に悩む企業にとって、「現場を支える仕組みづくり」は喫緊の課題です。
本セミナーでは、出張整備サービスを通じて全国1,100拠点以上のサポート実績を持つ株式会社Fixxと、電話応対業務のDXによって業務効率と従業員満足度を高める株式会社シンカ(カイクラ)が共催。
人手不足の解消と、現場のストレスを軽減するための実践的なノウハウをご紹介します。
このセミナーで得られること
- 整備士不足を補う“新しい人材確保”の選択肢
- 突発的な欠員・離職リスクに備える運用の工夫
- 電話応対にかかるストレスと業務負担を軽減する仕組み
- 現場スタッフの離職防止・ES(従業員満足度)向上策
- フィールド現場の効率と働きやすさを両立させる考え方
開催概要
日時:2025年9月18日(木) 14:00〜15:00
場所:Zoom(お顔を映すことなくご参加いただけます)
費用:無料
主催:株式会社シンカ
共催:株式会社Fixx
所要時間:約60分
講演内容
【第1部】|整備士不足時代における“柔軟な人材確保”と“離職防止”のポイント
登壇:株式会社Fixx 代表取締役社長 大塚 裕斗氏
Fixxが提供する出張整備サービスは、1台から対応可能で、突発的な欠員にも最短即日対応ができる柔軟性が特徴。登録整備士約650名のネットワークを活かし、「契約費・移動費・維持費不要」「工賃のみ」のシンプルな料金体系で支援します。
さらに、人手不足が発生した際の“現場の保険”として寄与。導入企業で見られる定着率向上や運用ノウハウについて、実例を交えて解説します。海外人材としてインドの整備学生の紹介サービスも開始予定。
【 第2部】|電話応対のストレスを仕組みで解決──ES向上が現場を変える第一歩
登壇:株式会社シンカ モビリティ事業部 部長 小松 昇平
慢性的な人手不足に直面する自動車ディーラー業界では、電話応対業務が現場スタッフの大きな負担となり、集中力の低下や心理的ストレスを招くことで、ES(従業員満足度)の低下や離職につながるケースが多く見られます。
本講演では、電話応対を属人化させずにDXで仕組み化する方法を解説。
負担の温床を取り除き、ストレスを軽減することでESを向上させ、結果としてCS(顧客満足度)や売上・企業の信頼性向上にもつながる実践的な手法をご紹介します。
登壇者

株式会社Fixx
代表取締役社長
大塚 裕斗氏
ヘッドランプメーカーのスタンレー電気でジャガーランドローバーの設計開発を担当。退職後独立し、レンタルスペース2店舗や飲食店1店舗を経営し、売却。現在に至る。

株式会社シンカ
モビリティ事業部 部長
小松 昇平
某輸入車ディーラーにてセールスを担当した後、株式会社シンカに入社。入社当初よりディーラー向けの営業に特化し、年間約200件の商談を実施。常に年間契約目標の150%を達成するなど、安定した成果を上げてきた。現在はチームを牽引しながら、自らもディーラー向け提案を継続して行っており、多くの現場で「分かりやすく実践的」と好評をいただいている。
<こんな方におすすめ>
- 整備士の人材不足・急な欠員に頭を悩ませている方
- 現場の離職率を下げたいと考えている人事・マネージャーの方
- 電話応対にかかる業務・ストレスを減らしたい現場責任者の方
- ES(従業員満足度)や定着率を高めたい経営層・管理職の方
※本セミナーはZOOM ウェビナーを利用し実施いたします。
弊社にお越しいただく必要はございません。インターネット環境のあるPCからご参加ください。
※ZOOMのアプリインストールが事前に必要です。インストール方法はお申し込み後ご連絡いたします。
※セミナー内容や終了時間は変更される場合がございます。
※お申し込みは”先着順”とさせていただきます。
※定員に達し次第、随時受付を終了いたします